野にイケンあり〜ジャーナリスト武田一顕が詠む時政

政局や中国について【野の意見】を個人の備忘録として書き連ねる。 よろしくどうぞ。

参院選を読む①〜東京選挙区の注目点

参議院選挙は思いのほか盛り上がってきた。

 

当初は、今回の参院選

安倍政権の信任か不信任かだけだし、

自公の議席参議院全体の過半数を割ることは

ありえないし・・・ということで

注目度も低かったのだが、

終盤に来て俄然面白くなってきた。

 

2012年、

当時の民主党野田佳彦総理が自爆解散を行い、

安倍政権が誕生した。

以来、投票する先が消極的理由で

自民党しかなかったものの、

このままでいいのかと多くの有権者

感じ始めていることが、

参院選への興味を呼んでいるように見える。

 

その参院選

東京では創価学会員が

公明党でなく他の政党から出馬してしまった。

れいわ新撰組の野原ヨシマサ候補(59)だ。

公明党の支持母体である創価学会

というのは決まり文句で、

何があろうと公明党に投票するのが創価学会員。

自公連立以降は、公明候補がいない選挙区では

自民党に入れるのもお決まりだった。

それが、壮年部所属の現役学会員が東京選挙区で

公明党を叫んで立候補に打って出た。

 

公明党は1964年の結党以来、

どちらかというと主に都市部の

貧しい人々を対象に支持を広げてきた。

高度経済成長に乗り切れなかった有権者の票を

共産党と争って取り合ってきた側面がある。

ところが1999年、

自公連立を組んだあたりから

路線転換をはかり始めた。

特に小泉政権

市場原理主義アメリカ型社会、

弱いものを無慈悲に蹴落とす

弱肉強食の世の中」(亀井静香)を作るような

政策が推し進められると、

公明党も連立のパートナーとして

これに追随せざるを得なくなった。

また安全保障面では、

小泉政権時代の有事法制

安倍政権の安保法制にも賛成した。

 

学会員の2世3世は経済的に余裕のある人々も

多くなった。学会員のエリート化だ。

既存の社会に疑問を持って批判するより、

体制内で何ができるか現実的思考をする人が

公明党支持者、創価学会員の中にも

増えてきたという。

 

また、公明党自民党への政策追随に

疑問を持つ学会員も多い。

公明党は「平和と福祉の党」を標榜しているが、

経済政策、安保政策を見ると、

そうではなくなっちゃったんじゃないかと

疑問を持っているのだ。

いわば学会員の二極分化の流れの中で

野原の立候補がある。

これまでなかなか見えなかった

『鶴のカーテン』の内部の矛盾が

表に出されてしまった。

 

だから、野原が今回の選挙で当選するかは、

実はあまり重要ではない。

期日前および当日の投票で行われる出口調査で、

公明党支持者のうちどれくらいの有権者

野原に入れるか。

本当のことを言わない人もいるので

慎重さが必要だが、その割合は重要指標だ。

 

そんな目で見ると、今回の参院選

いまの日本をまた違った角度から

分析出来るのではないだろうか。