野にイケンあり〜ジャーナリスト武田一顕が詠む時政

政局や中国について【野の意見】を個人の備忘録として書き連ねる。 よろしくどうぞ。

改憲アクセル全開内閣

「安倍さんはさあ、友だちが少ないんだよ。」

2017年の内閣改造の後、

自民党の重鎮がこう話していたのを覚えている。

 

あすの内閣改造の顔ぶれが見えてきた。

 

文部科学大臣となる萩生田光一は、

自民党総裁補佐を歴任。

一億総活躍・少子化担当大臣の衛藤晟一

農林水産大臣江藤拓は、総理補佐官経験者。

厚生労働大臣加藤勝信

総務大臣高市早苗は、出戻り組み。

麻生&菅は言うまでもなく、2012年の

安倍政権発足以来、ずっと代わらぬ居座り組。

 

自民党の党務で言えば、

続投する二階幹事長はトップに忠誠を尽くし

トップの考えを先取りして実現する達人。

第二次安倍政権発足の翌年から

衆議院予算委員長、党総務会長、党幹事長と

要職から外れたことがない。

岸田政調会長も留任。

こちらは、上の言うことにノーと言わず、

次期政権の棚ボタを狙う戦わない温厚政治家。

 

閣内に戻ると、

茂木外務大臣も河野防衛大臣も、横滑り。

河野氏はモノ言う政治家と思われている。

確かに閣外に置いとくと色々うるさいのだが、

一旦閣内に入ると、あら不思議。

総理に逆らうような一家言は、影を潜める。

 

その他の閣僚は、色々な派閥力学

好き嫌いなどで決まったのだろう。

ともかく要職は、

安倍の数少ない「お友だち」で占められた。

これで清新という人がいたら、

開いた口がふさがらない。

 

人間が他人を知ることは難しい。

安倍は、少ない知人をぐるぐる回しながら

要職に就けているのだ。

安倍に近ければ、スキャンダルや疑惑で一旦は

政権の中心から遠のいても、また復活できる。

近くない人は、一度不祥事があれば、

ずーっと浮き上がれないという

新階級社会が日本にできつつある。

 

そんな中・・・

 

小泉進次郎環境大臣として、

本会議場のひな壇に座ることが内定したようだ。

一時は、入閣見送りとの報道も流れた。

はて、結婚して父になろうかと言うこの時期に

なぜ入閣要請を受け入れたのか?

小泉が今回入閣しても、

良いことがあるとは思えない。

 

結婚発表後、数々の女性遍歴が暴露され、

小泉の評判は決して良くはない。

安倍政権はもう末期だし、

しかも言っちゃあ悪いが、ポストは環境大臣だ。

小泉自身も入閣に消極的だからこそ、

育休などと言っていたのだろう。

官房長官が小泉を説得したと聞いているが、

政治の世界で「説得」とは往々にして

「脅し」の意味に使われる。

このところ週刊誌では小泉の交際遍歴が

あれこれと取り沙汰されているが、

もしかして、女性関係について

菅に弱みでも握られ、取り込まれたのではないか。

ホープの入閣内定はめでたいことだが、

いろいろと邪推してしまう。

そうでなければ、彼がこの安倍末期内閣で

閣僚入りする理由が見つからない。

それとも、まさかの小泉進次郎

自分のアイドル人気の翳りを察したのだろうか。

 

いずれにしても、この内閣は

改憲に向けてアクセル全開で踏み込むことは

間違いない。

黄昏と 裏切り交じりの 県知事選

いささか旧聞に属するかもしれないが、

参院選直前、安倍総理がある人物と会ったことが

その筋で話題になった。

7月21日各紙の総理動静を見ると、

青森、岩手で参院選の応援演説を終えた安倍は、

午後6時半に岩手県一ノ関駅で1分間だけ、

社団医療法人 啓愛会の井筒岳理事長に会ったと

書いてある。

たった1分間の、面談というより立ち話。

しかし、岩手県内には衝撃が走った。

 

啓愛会は、岩手県宮城県で8か所の

医療・介護施設などを運営する医療法人。

うち7か所は岩手県内にあるので、

岩手の大手病院ということになる。

医療関係者が大票田なのは周知のとおり。

ただ、それだけで総理大臣が

選挙中の忙しい時期に会うわけがない。

実は、井筒理事長は親の代から、

国民民主党小沢一郎の後援会幹部。

親子二代にわたり小沢を支持していたが、

ついに袂を分かち、自民党へと重心を移したのだ。

かつて小沢王国とうたわれた岩手での寝返り劇は、

小沢の落日ぶりの一端を示すものかもしれない。

 

小沢は、93年に自民党を下野させ、

細川連立政権を樹立。

事実上、戦後初の政権交代を成し遂げた。

その後、2009年の民主党代表の時、

検察の捜査で秘書が3人逮捕され、

代表を辞任するが、その後、鳩山政権を樹立した。

77歳になる小沢は、もう一度、

3回目の政権交代を成し遂げない限り、

死んでも死にきれないと漏らす。

他方、政治家を引退したら、好きな釣り三昧で

暮らしたいとも話しているという。

どちらも本音なのだろう。

 

時あたかも岩手県知事選の最中。

9月8日に投開票が行われる選挙では、

現職の達増知事が優勢と伝えられている。

参院選ではなんちゃって連合だった野党も、

岩手では流石に立憲民主・国民民主・共産・社民が

早々にタッグを組み、

自公推薦候補との与野党全面対決となっている。

地方首長選挙は現職有利がセオリーなので、

ここで達増が負ければ、本当に小沢の落日だが…

果たしてどうなるのか。

 

小沢の政治手法はステルスとか潜水艦と言われる。

死んだふりして、見えないところで動き、

最後に政権をひっくり返す。

93年でも2009年でも政権交代の前、

小沢は死んだとしきりに言いふらされたものだ。

今回も小沢は死んだふりのように見える。

少なくとも多くの人は、

彼はもう過去の政治家だと考えているだろう。

生ある限り、こうした言われ方は

小沢にとっては歓迎すべきことなのだろう。

知り難きこと陰の如く、動くこと雷の如しだ。

 

ただ、冒頭の安倍と井筒の面会を見る限り、

自民側は今も小沢が死んだとは思っていないから、

このようなキメの細かい芸を見せるのだろう。

権力闘争は、見えにくい細部で起きている。

国民の大多数が小沢は終わったと思っていても、

圧倒的権力を持つ政権は甘く見ていない。

となると尚更、小沢の夢見る3回目の政権交代

そうそう簡単なものではない。

もともと常人離れした難しいことではあるが…

立つ花を 小さな泉に 写すかな 後編

前回の続き。

 

小泉は2001年、総理大臣に就任した際に

道路公団改革を訴えたが、

実は、NHK改革も目論んでいた。

NHK改革は、NHKのみならず

各方面からの反対で頓挫したが、

NHKに目をつけるあたり立花は

まったく小泉と類似型だ。

立花のワンイシューポリティクスを

批判する評論家連中は、

小泉の郵政選挙との違いを

明確に説明しなければならない。

特に2005年の郵政選挙

小泉の手法と自民党分裂選挙

礼賛した評論家は多いが、

そういう人たちの中で立花に批判的な人は、

いったい何が違うのかきちんと説明してほしい。

ただのイロモノなら

立花がこんなに票を集めることはないだろう。

NHKへの攻撃と、表現の自由への侵害を

一緒くたにする愚は改めないといけない。

 

他方で、私たちはN国を

ただの変態政党ととらえずに、

150万票の重みに思いをいたそう。

これからしばしの幸せな結婚生活を送る

小泉進次郎議員も、

二世議員として父親が残した

ワンイシューポリティクスの一つの究極の形に

責任を負っていると自覚してほしい。

立つ花を 小さな泉に 写すかな

NHKから国民を守る党の立花孝志党首は、

小泉純一郎に似ている。

こう書くと、驚く人や怒る人も少なくないだろう。

しかし、国会を20年に渡ってうろついてきた私は

そう感じずにはいられない。

 

小泉は2001年に「自民党をぶっ壊す!」

と叫んで、総理大臣になった。

立花は「NHKをぶっ壊す!」

と連呼して、参議院議員になった。

民主化運動が燃えさかる香港の

かつてのカンフー映画に例えるなら、

小泉はジャッキー・チェン

立花はサモハンキンポーといったところか。

(ちょっと…かなり古いか)

言いたいことは、同じ穴の狢ということ。

 

 

N国が150万票以上の比例票を集めて

立花が当選した理由は2つあると

私は分析している。

 

一つ目は、当然ながら、NHKに対する不信感。

特に第二次安倍政権誕生後、

安倍ベッタリの女性記者を重用したり、

政権に極めて近い籾井会長を送り込まれたり、

挙句の果てには、

安倍の出身である長州を舞台にした

大河ドラマを制作しようとした。

さすがに露骨だと考えて、

薩摩を主人公にしてコケた大河が「西郷どん」。

今年は東京オリンピックを題材にしたが、

これだって、政府と一緒になって

来年の東京オリンピックを盛り上げようという

幇間根性丸出しだ。

(なお、こちらは大河史上、

最低視聴率を叩き出したそうな。)

これでは不信感を募らせる国民がかなりの数いても

全く不思議はない。

 

二つ目は、極端なワンイシューポリティクス。

N国は選挙区と比例区合わせて

41名の候補者を立てたが、

NHKスクランブル放送化だけを訴えた。

NHK受信料支払い拒否」

分かりやすい、単純かつ一つ限りの主張だ。

対する小泉は、2005年に

郵政民営化だけを争点にして大勝した。

不満を煽る極端な主張は、大衆に受けやすい。

それは歴史が証明するところでもある。

立花は、N国の幹事長に上杉隆を任命した。

共に元NHKで内情を知っているからこそであり、

あくまでワンイシューで暴れようとしている姿が

そこからも見て取れる。

 

なお、れいわ新撰組山本太郎代表が訴える

弱者への目線も、分かりやすく

単純な主張に見えるだろうが、

その政策論は多彩だ。

ワンイシューポリティクスとは言えない。

 

そういえば、立花と小泉の共通点がもう一つある。

(続く)

雑魚も数 始まる二階の 追い込み漁

参院選翌日のワイドショーは
未明までの速報合戦など忘れ去ったかのように
吉本興業の話題一色だった。
これが、この国のレベルだと痛感した。
しかし、仕方ない。
議会制民主主義の主役であるはずの野党の
弱体化が止まらず、
結局はワイドショー的にちっとも
「面白くないコンテンツ」だからだ。

 

立憲民主党は今回、17議席とほぼ倍増した。
しかし、枝野代表は
立憲民主党の政策に支持が集まったなどとは
ゆめゆめ考えないほうが良い。
あくまで安倍政権への批判票が集まっただけで、
枝野や党の政策に支持が集まった結果ではない。
投票率が高くなれば
野党の得票数が増えるというのは
国政選挙の常識だが、
今回投票率は50%を割った。
これは、自公政権には批判的だが
野党にも入れたくないという人や、
そもそも、それぞれの野党の正体が一体何か、
よく分からない人が多かったと取るのが
自然だろう。

一方、自民党内では岸田派への打撃が大きい。
派閥の領袖は岸田政調会長
政調会長とは自民党の中で、
三番目か四番目に偉いヒト。
であるにも関わらず、
派閥所属の現職候補が4選挙区で敗れた。
特に岸田の地元広島では、
参議院自民党のトップである
参議院議員会長を歴任した溝手顕正
一敗地にまみれた。
岸田はこれまで屈辱に耐えて安倍に仕え、
情けないとも可哀想とも言われてきたが、
政界で選挙に弱いことだけは
どうにも言い訳ができない。
9月に予定されている内閣改造と党人事で
岸田の幹事長登用の芽は
なくなったと見るべきだろう。

替わって、再び頭角を現した(?)のは、
幹事長の二階俊博だ。
池上彰氏に対し、憮然とした態度を
隠そうともしない政界の老獪で老練な実力者は、
自公で改選過半数を達成するやいなや
インタビューで安倍4選への支持を
早々に打ち出した。
安倍は、憲法改正を成し遂げるために
国民民主党の所属議員に秋波を送っているが、
彼らの取り込みに
二階の手腕は欠かせないだろう。

 

1996年の総選挙のあと、
当時の野中広務自民党幹事長代理は
敵である新進党から議員を引き抜き、
次々と自民党に復党させた。
石破茂高市早苗はこのときの復党組だ。
相手の政党から一人また一人と
まさに一本釣りして所属議員を増やすことから、
野中は当時、自らを
「釣り堀の親父」と称していた。

 

野中が一本釣り漁師なら、
小沢一郎は投網の漁師。
1993年の細川連立政権では
自民党から大量の離党者を引き連れ、
2012年の消費税政局では
民主党から消費税増税反対の一大勢力を
わんさか網に入れて離党した。

二階は、小沢の片腕・野中の盟友として
二人の政治手法を間近で見てきた。
一本釣り漁師の野中、投網漁師の小沢…
二階はさしずめ、追い込み漁師か。
こっちの餌はうまいぞと誘い込み、
自分の群れへと追い込む。

 

今後、国民民主党に二階の魔の手(?)による
追い込みが始まるのは確実である。
その証拠に選挙前、二階は早くも動いた。
細野豪志だ。
政権に入りたいなあ、
あの大群に加わりたいなあと思う
国民民主党の小魚たちにとって、
少し前に二階派入りした細野豪志
絶好のケーススタディだ。
あれだけ最初は群れに虐められた細野も、
いまやなんとなく馴染んでいる風だ。
すいすいと泳いでいるように見えるではないか。
これなら、と思う国民民主の議員は
少なくないはずだ。

 

二階が深謀遠慮をめぐらす様は、
安倍も一目おかざるを得ない。
群れの拡大のために、
追い込み漁師・二階幹事長が不可欠だと
安倍は判断し、9月の改造後も続投させるのは
間違いないとの見方が早くも浮上している。

 

大海に泳ぎ出て、
大きな魚に食べられそうになったり
波に打ち付けられたりしてもなお、
自由を望むのか。
美味しい食(職)に誘われて群れに追い込まれ、
大群の中の一匹として生きていくのか。


二階の追い込み漁が始まる前に、
野党議員は、自分はどうありたいのか
とっくりと自問しなければならない。

参院選を読む③〜野党に投票したいなら

野党のあまりのバラバラ感に、目まいがした。


参院選はいよいよ明日、結果が出る。

あす投票に行く人も、

すでに投票を済ませた人もいることだろう。

私も期日前投票を済ませたが、

投票所で立候補者の名簿を見て、

絶望的な思いすらした。



参院選は「非拘束名簿式」で投票が行われる。

流れは以下のようになる。


有権者は、投票に行くか行かないかを決める。

②投票用紙に投票先を書くか書かないか決める。

 

では、投票にも行くし、

白票ではなく投票先を書くことを決めたとする。

その後はまず、


③選挙区で出馬している候補者の個人名を書く


投票所の前に貼られているポスターの人たちが

この選挙区で出馬している候補者にあたる。

(ただし、選挙区で立候補していても

ポスターを貼っていない人もいるので要注意)


では、ここから比例区の投票。

前述した通り、非拘束名簿式の投票となる。

その手順は2つのうち、どちらか。


④政党名を書いて投票する。

または、

⑤各党の名簿から個人名を書いて投票する。


政党名を書くより、個人名を書いた方が

よりピンポイントで自分の考えに近い候補を

選ぶことができるのが利点だ。

しかし、これと言った比例区の候補者を

思い描かずに投票所に行った場合…

ずらりと並ぶ「名前だけの名簿」を前に、

途方にくれるに違いない。

そこには候補者の政策も理念も書かれていない。

なんかもういいや、

取り敢えず政党名を書いておけばいいやと

なるに違いない。

そうなると、例え支持する政党でも、

後に振り返った場合、思いがけない候補者を

当選させてしまっていることも考えられる。


一方、自民や公明は

候補者別に票を分けることが一定程度、可能だ。

なぜなら、強固な組織票があるからだ。

投票用紙に名前を書くのに2ステップしかない。

すなわち、自分が当選して欲しい候補者と、

組織から指示された候補者を書くだけなので、

シンプルである。

これにより、党の意向に沿った顔ぶれを

当選させることも、より容易くなる。


選挙区の一人区では野党共闘ができたと

立憲民主の枝野代表は自慢していたが、

投票所から出てきたとき、

複数区ではバラバラ、比例区もバラバラという

目も当てられない状況にあなたは気付くだろう。

一致団結して安倍政権を倒すという掛け声は

まるでウソで、

各党のエゴ丸出しという感が露呈している。

それが、今回の参院選だ。



『キングダム』という漫画が

実写映画にもなるほどの人気だ。

秦の始皇帝は、

他の六国を滅ぼして中華を統一した。

後に唐の詩人・杜牧はこう詠んだ。


  嗚呼!滅六國者六國也,非秦也!

  〜六国を滅ぼしたのは、六国自身であって

      秦ではない!

 

議会制民主主義の主役である野党を滅ぼすのは、

政権与党ではない。野党自身だと断言する。

安倍政権を支持しない人こそ、

この複雑な状況を読み解くことが

民主主義を守るために必要と肝に銘じ、

あすの投票に行って欲しい。

政権の風向きを変えるのでさえ、

思っている以上に難しいことなのだ。

参院選を読む②〜京都アニメーション放火事件

京都アニメーション放火事件で

33人の方が犠牲となった。

まことに痛ましいことだ。

 

容疑者は警察に確保されているので、

一番の関心事は、その動機だ。

なぜ容疑者は犯行に及んだのか。

犯行の背景は何なのか。

 

どこの国でも、社会不安の最も大きな要因は

貧富の格差だと私は考えている。

今回の事件の容疑者は裕福なのか否か。

現代社会から取り残された人間なのか、

なんとしてと早く知りたい。

容疑者がしゃべれる状態なら、

取調べの空間では間もなく明らかになるだろう。

凶行に及んだ動機と犯行の背景を、

警察は有権者に対し、

直ちに正確に伝えるべきである。

それは何故か?

格差がもたらした社会不安が背景にあるのか、

それとも一人の愚者が起こした犯行なのか、

私たちが判断するためだ。

 

もしも格差による社会不安の側面が

そこにあるとしたら、類似の犯行が

今後、日本国内のどこでも起こりうる。

今回の参院選で最大の争点となっている

年金問題は「将来の不安・生活の不安」だが、

格差は「社会秩序の不安」、

時として「命の不安」につながる。

誰がこのような社会を作って、

誰が変えてくれるのか。

残り時間わずかだが、見極めないといけない。

 

なお、今年4月26日に

秋篠宮家の長男・悠仁さまの中学校の机の上に

刃物が置かれるという事件があったが、

容疑者の供述の報道は大幅に遅れた。

犯人の逮捕は29日、

悠仁さまを刺すつもりだったという供述の報道は

5月8日。

5月1日の令和改元に気を遣って、

警察が動機発表を遅らせたとの見方が専らだ。

私の調べた限り、その後も

この事件に関する警察の発表は

他の事件に比べて極端に少ない。

選挙への影響を勘案して、

今回も容疑者の供述を発表しない…

などと言うことは、ゆめゆめあってはならない。

それこそ政権政党へのいらぬ忖度だ。

 

京都アニメーション放火の容疑者の

動機と背景を知ることは、

私たちの社会のこれからを決める投票にも

大きく関わってくることである。